
こういった疑問に答えます。
本記事では、「どうすればアフィリエイトで稼げるのか」や「アフィリエイトで稼ぐコツ」を分かりやすくまとめています。
また、本記事は既にアフィリエイトブログを運営している人に向けた記事になっています。
アフィリエイトブログをまだ作ってない人は、「アフィリエイトブログで0から10万稼ぐための始め方・やり方」の記事を参考にしてください。
目次
どうすればアフィリエイトブログで稼げる?
まず始めてにお伝えしたいのが、「どうすればアフィリエイトブログで稼げるのか」です。
アフィリエイトで稼げる状態とは、
- Webサイトに人が訪れている状態
- 訪れた人がアフィリエイト広告をクリックしたくなる状態
この2点の項目が同時に満たされている必要があります。
反対にいえば、「誰も人が訪れないWebサイト」や「誰でもクリックしたくないアフィリエイト広告の掲載」では、絶対にアフィリエイトで稼ぐことはできません。
当たり前の内容ですが、一度自分のサイトに落とし込んで考えてみてください。
「アフィリエイトブログで稼げていない人」は、上記2点の項目が満たされていないのです。
両方の項目を改善する必要があると気付いた人や、片方の項目を改善すればいいと気付いた人もいることでしょう。
改善する順番は「①Webサイトに人が訪れている状態→②訪れた人がアフィリエイト広告をクリックしたくなる状態」がオススメです。
この順番がオススメの理由は、誰も人が訪れていないのにアフィリエイト広告のことを考えても仕方ないからですね。
また、アフィリエイトブログで稼ぐには「継続力」が必要です。
半年も経たずにアフィリエイトブログを辞めたら、誰でも稼ぐことはできません。
自分の文章が読まれていると、アフィリエイトブログを継続するモチベーションにも繋がります。
モチベーションを保つためにも、まずは「Webサイトに人が訪れている状態」を現状よりも改善することをオススメしますよ。
アフィリエイトブログで稼ぐコツ【チェックリスト付き】
それでは、アフィリエイトで稼ぐコツをチェックリスト形式でご紹介します。
- 読者に寄り添ったコンテンツを提供できているか?
- 適切なキーワード選定ができているか?
- キーワードずらしを意識できているか?
- 投稿後の記事をリライトできているか?
- ドメインパワーを高めることができているか?
- 文章だけでなく画像までこだわれているか?
チェックリストの内容を改善していくことで、「Webサイトに人が訪れている状態」「訪れた人がアフィリエイト広告をクリックしたくなる状態」にできます。
チェックリスト | 改善できること |
---|---|
読者に寄り添ったコンテンツを提供できているか? | ・Webサイトに人が訪れている状態 ・訪れた人がアフィリエイト広告をクリックしたくなる状態 |
適切なキーワード選定ができているか? | ・Webサイトに人が訪れている状態 |
キーワードずらしを意識できているか? | ・Webサイトに人が訪れている状態 |
投稿後の記事をリライトできているか? | ・Webサイトに人が訪れている状態 ・訪れた人がアフィリエイト広告をクリックしたくなる状態 |
ドメインパワーを高めることができているか? | ・Webサイトに人が訪れている状態 |
文章だけでなく画像までこだわれているか? | ・訪れた人がアフィリエイト広告をクリックしたくなる状態 |
1つずつ、解説しますね。
コツ1:読者に寄り添ったコンテンツを提供できているか?
「読者に寄り添うコンテンツ」というのは、もはや聞きなれた言葉ですよね。
しかし、非常に重要な内容なのでご紹介します。
アフィリエイトで稼ぐには「読者に寄り添ったコンテンツ」が必須です。
Googleで読者が検索する理由を考えてみれば、読者に寄り添うコンテンツが必要な理由が分かります。
Googleで読者が検索する理由は、「知りたいこと」や「気になること」があるからです。
知りたいことや気になることの「答え」が書いていない記事は、ずっとモヤモヤした気持ちで読まれてしまいます。
そして、求める答えがないと判断されると、記事から離脱されてしまい、別ページを読みに行ってしまうのです。
記事から離脱されないためにも、まずは「読者に寄り添ったコンテンツ」を提供しましょう。
読者のモヤモヤを取り払ってから、自分の読んでほしい文章(アフィリエイト広告を紹介する文章)を書きましょう。
1つの記事で完結される必要はなく、「読者に寄り添ったコンテンツを書いた記事」から「自分の読んでほしい文章を書いた記事」に内部リンクを繋げるのもオススメです。
自分の読んでほしい文章(アフィリエイト広告を紹介する文章)は、セールスライティングを学ぶと効果的です。
セールスライティングについては、「セールスライティングのコツ9選!アフィリエイター必見です」の記事で解説していますので参考にしてください。
読者に寄り添ったコンテンツを提供できれば、SEOの観点からも高く評価されます。
アフィリエイトで稼ぎたいなら、「読者に寄り添ったコンテンツ」を提供することが最大の近道ですよ。
コツ2:適切なキーワード選定ができているか?
アフィリエイトで稼ぐためには、「適切なキーワード選定」は重要です。
(キーワード選定とは、記事を書く前に「検索されるキーワードを選ぶこと」を指します。)
キーワード選定を適切に行えば、SEOによる集客の効率よくなり、PVを増加させることが可能です。
もし集客できなければ、アフィリエイトで稼ぐことは不可能です。
あなたのサイトを閲覧する人がいるからこそ、アフィリエイトで稼げることに繋がります。
想像してみてください。
100人を集めてモノを売るのと、10,000人を集めてモノを売るのと「どちらのほうが稼げる」と思いますか?
当然ながら、より多い人数にモノを売るほうが稼げますよね。
アフィリエイトでも同じことがいえます。
少ない人数よりも多い人数に読んでもらえるWebサイトのほうがアフィリエイトで稼げます。
多くの人に読んでもらうためには、SEOで効率よく集客しなければいけません。
だからこそ、適切なキーワード選定が重要なのです。
アフィリエイター初心者にありがちな間違いとして、「アフィリエイト広告を掲載した記事だけ書くこと」が挙げられます。
「らっこキーワード」などでキーワード選定せずに、稼ぐことだけを考えているのです。
これまでに商標キーワードの記事ばかり書いていて、集客記事を書いていない人は改善してください。
「商標キーワードとは?集客記事を書けていない人は要注意!」で解説しているので、より理解が深まりますよ。
コツ3:キーワードずらしを意識できているか?
「キーワードずらし」をご存知でしょうか。
キーワード選定は、ツール等を使用して「検索されるキーワードを選ぶこと」でした。
キーワード選定をしている人のほとんどはツールを使用しているため、同じキーワードを選びがちです。
検索されるキーワードを狙って記事を書けるため、効率は良いのですが、競合(ライバル)が多くなってしまうデメリットがあります。
一方で、キーワードずらしは、「検索されづらいキーワードをあえて選ぶこと」を意味します。
これには、メリットとデメリットが存在します。
「検索されづらいキーワード」なので、検索される数は少なく、集客できる数も多くありません。
しかし、企業サイトなどの競合が少ないため、上位表示しやすいというメリットがあります。
検索される数が少なくても、上位表示されれば期待以上の集客に繋がります。
個人アフィリエイターとして稼ぐのであれば、「キーワードずらし」を利用すべきです。
キーワードずらしの実践方法については、「キーワードずらしとは?役立つツールや注意点まで解説!」にて解説しています。
コツ4:投稿後の記事をリライトできているか?
記事を書いたら投稿したまま"放置"していませんか?
投稿後の記事をリライトすることは重要です。
リライトの効果は次のとおりです。
- 記事の品質が向上する
- 検索順位が上がる
「新しく記事を書いても、上位表示されない」という悩みを持っている人は、リライトに取り組むことをオススメします。
記事を投稿後、何も手を加えずに検索順位が上がり続けることや上位表示をキープすることは少ないとされています。
新しく良質な被リンクを獲得したり、ドメイン全体の品質が再評価されたりしなければ、一度評価された記事の順位が上がることはありません。
「他人任せなSEO対策」ではなく、「主体的なSEO対策」を目指すならリライトを極めましょう。
リライトについては、「リライトのコツ7選!ブログ記事は書いて終わりじゃない!」にて解説していますので参考にしてください。
コツ5:ドメインパワーを高めることができているか?
アフィリエイトブログを作ったばかりの人が、「稼げない」と悩んでしまう原因として「ドメインパワー」が挙げられます。
そもそもドメインパワーとは、Googleが検索順位を決める上での評価項目の1つです。
どれだけ素晴らしい記事を書いても検索上位になれない場合には、ドメインパワーが足りていない可能性が高いです。

ドメインパワーを上げる方法として、
- 被リンクを獲得する
- 良質なコンテンツを増やす
- PVを増やす
- 継続的なサイト運営とコンテンツ更新
などが挙げられます。
上記の内容を見て分かるとおり、ドメインパワーはすぐに上げられるものではありません。
だからこそ、アフィリエイトブログを作ったばかりの人は良質な記事を上位表示できないのです。
「ドメインパワーずっと0の人が取るべき行動を解説!【SEO対策】」にて、ドメインパワーの上げ方を解説していますので参考にしてください。
コツ6:文章だけでなく画像までこだわれているか?
画像だからこそ、読者に伝えやすい内容もあるはずです。
文章だけでなく画像にもこだわることをオススメします。
「Googleが掲げる10の事実」を思い出してください。以下は一部抜粋です。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。
Googleは常に良質なコンテンツをユーザーに届けるサイトを評価します。
最も注力するべきコンテンツは「文章」ですが、「画像」の手を抜くのは好ましくありません。
Googleは「質の高いサイトの作成方法についてのガイダンス」にて、下記のように解説しています。
記事は、独自のコンテンツや情報、独自のレポート、独自の調査、独自の分析を提供しているか。
"独自のコンテンツ"には、当然ながら文章に加えて画像も含まれます。
以上のことから、可能なかぎりオリジナル画像を作成することを推奨します。
オリジナル画像を作る方法は「ブログ画像を加工する方法!Canvaを使えば誰でも簡単に画像編集できる!」にて解説していますので参考してください。

オリジナル画像を作ることに加えて、下記を見直してください。
- 代替テキスト(alt属性)の設定
- 画像ファイル名の簡潔化
alt属性や画像ファイル名の簡潔化に取り組んでいない人からすると、「面倒くさい」と感じるかもしれません。
しかし、画像を最適化する上で重要になりますので、必ず実施しましょう。
まとめ:アフィリエイトブログで稼ぐなら「戦略」が重要
本記事では、アフィリエイトブログで稼ぐためのコツをご紹介しました。
アフィリエイトで稼ぐことは数年前よりも難しくなっています。
しかし、きちんと考えて「戦略」をもって取り組むことで、個人でも十分に稼げるのは間違いありません。
チェックリスト | 改善できること |
---|---|
読者に寄り添ったコンテンツを提供できているか? | ・Webサイトに人が訪れている状態 ・訪れた人がアフィリエイト広告をクリックしたくなる状態 |
適切なキーワード選定ができているか? | ・Webサイトに人が訪れている状態 |
キーワードずらしを意識できているか? | ・Webサイトに人が訪れている状態 |
投稿後の記事をリライトできているか? | ・Webサイトに人が訪れている状態 ・訪れた人がアフィリエイト広告をクリックしたくなる状態 |
ドメインパワーを高めることができているか? | ・Webサイトに人が訪れている状態 |
文章だけでなく画像までこだわれているか? | ・訪れた人がアフィリエイト広告をクリックしたくなる状態 |
上記のチェックリストと改善できることを参考にしながら、あなたがアフィリエイトで稼げるようになれば幸いです。