
こういった疑問に答えます。
本記事では、現役ブロガーの僕がアフィリエイトブログの始め方・やり方を徹底解説します。
アフィリエイトブログを作ること自体は難しいことではありません。
ただし、「稼げるアフィリエイトブログを作ること」は、いくつかの要点を抑える必要があります。
初心者でも分かりやすいように要点をまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
本記事でアフィリエイトの始め方・やり方を理解できたら、次に「アフィリエイトブログで稼ぐコツ」を読むことで収益を増やせます。
目次
アフィリエイトブログとは
アフィリエイトブログとは、アフィリエイト広告を掲載して収益を得ることを目的としたブログです。
アフィリエイトブログでは、日記や趣味を書くブログとは異なり、「多くのユーザーに読んでもらうための工夫」が必要になります。
もし、多くのユーザーに読んでもらうための工夫をしなければ、アフィリエイト報酬はめったに発生しません。
「ユーザーが少ない=成果発生の可能性が低い」からです。

本記事では、アフィリエイトブログで0から月10万円ほど稼げるようになるための始め方・やり方をご紹介します。
アフィリエイトブログの始め方・やり方
それでは、実際にアフィリエイトブログの始め方・やり方について解説していきます。
下記の第1~6章の内容でお伝えしていきます。
- 第一章:アフィリエイトブログのジャンルを決める
- 第二章:キーワードの選定と戦略
- 第三章:WordPress+レンタルサーバーでアフィリエイトブログを開設する
- 第四章:WordPressでテーマを導入する
- 第五章:記事を書く
- 第六章:ASPに登録する
ただ単にアフィリエイトブログの始め方・やり方を解説しても、あなたのためにはなりません。
多少回り道だとしても、アフィリエイトブログを始める前にいくつかの知識を身に付ける必要があります。
そのためには、上記の第1~6章の全内容が重要なので、上から順に読んでいくことを推奨します。
時間が無いという理由から、すぐにアフィリエイトブログを作るところから始めたい人は「第三章:WordPress+レンタルサーバーでアフィリエイトブログを開設する」からお読みください。
また、各章のまとめ・要点を書いていますので、一度目を通しておくことをオススメします。
第一章:アフィリエイトブログのジャンルを決める
- アフィリエイトブログのジャンル選びは、今後の"稼ぎやすさ"に関わる
- 「たくさん稼げるジャンル」は、企業サイトが多い傾向にある
- まずは「あまり稼げないジャンル」から始めるのがおすすめ
まず、アフィリエイトブログのジャンルを決めます。
アフィリエイトブログで稼げるか稼げないかを決める重要なポイントです。
ジャンル選びが重要な理由は、"稼ぎやすさ"が変わってくるからです。
想像してみてください。
「たくさん稼げるジャンル」と「あまり稼げないジャンル」で、どちらのほうが競合性が高い(ライバルが多い)と思いますか?

たくさん稼げるジャンルは、企業サイトが上位を独占している場合もあります。個人で勝てる相手ではないので、それらジャンルは避けるのが賢明です。
「あまり稼げないジャンル」と言いつつも、月10万円以上の収入を得るのは難しくありません。
1つのジャンルで月10万円以上の収入を得たら、新しくアフィリエイトブログを作って、別ジャンルに挑戦するのがオススメです。
複数のアフィリエイトブログを所有することで、キーワードの流行に関わらず、安定した収益を獲得できるからです。
アフィリエイトブログ初心者におすすめのジャンルやジャンル選びのコツは下記記事で解説しています。
「アフィリエイト初心者でも稼ぎやすいおすすめのジャンル8選」 続きを見る
アフィリエイト初心者でも稼ぎやすいおすすめのジャンル8選
第二章:キーワードの選定と戦略
- キーワードの選定と戦略は、稼ぐためのブログ作成で最も重要
- キーワードの選定と戦略に力を入れれば、GoogleやYahoo!からの流入を増やせる
- トピックを意識してキーワード選定を行い、SEO対策することを推奨
次に、キーワードの選定と戦略についてご説明します。

しかし、「何度も読んで理解すること」をオススメします。
なぜなら、アフィリエイトブログ作成で最も重要なポイントです。
ハッキリとお伝えしますが、「キーワードの選定と戦略」を適当にすると、記事を量産しても稼げません。
稼げない理由は簡単です。
「SEO」を意識したキーワードの選定と戦略を行わなければ、どれだけ記事を量産しても検索順位が上がらないからです。
検索順位が上がらないと、GoogleやYahoo!からの読者が増えませんよね。
GoogleやYahoo!からの読者が増えなければ、アフィリエイトリンクをクリックしてくれる対象が少ないままです。
以上のことから、「キーワードの選定と戦略が重要」と理解できたでしょうか。

それでは、SEOを意識したキーワードの選定と戦略についてご説明します。
まず「トピッククラスターモデル」をご存知でしょうか?
トピッククラスターモデルは、"トピック"に重点を置いてキーワードを選定してSEO対策します。
トピックを意識してキーワードを選定すると、"稼げるアフィリエイトブログ"に近づきます。
従来の「なんとなくキーワードを選定してSEO対策する」とは異なり、戦略が具体的なので初心者でも理解しながら進められます。
トピッククラスターモデルをここで説明すると長くなってしまうため、「トピッククラスターとは?SEOを意識した内部リンク構造を作れる!」をご覧ください。
第三章:WordPress+レンタルサーバーでアフィリエイトブログを開設する
- 誰でも簡単にWebサイトを作れるシステム=WordPress
- データを保存するサーバー=レンタルサーバー
- 本腰でアフィリエイトブログを始めるという覚悟を持とう
続いて、WordPressとレンタルサーバーでブログを開設します。
「なぜ、無料ブログサービスではなくWordPressなの?」と思う人もいるでしょう。
理由はいくつもあります。
WordPressのほうがカスタマイズ性が高かったり、独自ドメインでサイトを作れるので信頼性が高かったりするのです。
なお、アフィリエイトマーケティング協会の調査によれば、66.4%のアフィリエイターがWordPressを使用しています。
※アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2021年(PDF)
予備知識が無い人のために、WordPressとレンタルサーバーについて簡単に説明しますね。
WordPress(ワードプレス) | 誰でも簡単にWebサイトのコンテンツを管理できるシステム。いわゆるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の1つ。 |
レンタルサーバー | データを保存できるサーバー。Webサイトのコンテンツは全てレンタルサーバーに保存される。 |

レンタルサーバーは「エックスサーバー」や「ロリポップ!」などが有名ですね。
レンタルサーバーの利用にはお金が必要なので、本腰でアフィリエイトブログを始めるという覚悟を持ちましょう。
当ブログでは「ConoHa WING」というレンタルサーバーを使用しており、非常におすすめしています。
ConoHa WINGは、「速さと安さ」に優れているレンタルサーバーだからです。
ConoHa WINGでブログを開設する手順は以下のとおり。
step.1「ConoHa WINGに申し込む」
step.2「WordPressかんたんセットアップを行う」
step.3「お客様情報を入力する」
step.4「電話/SMS認証で本人確認する」
step.5「支払い方法を選択して料金を支払う」
5つの手順で完了しますので、さほど難しくありません。
開設手順の詳細は「WordPressとレンタルサーバーでブログを開設する方法をわかりやすく解説」をご覧ください。 続きを見る
WordPressとレンタルサーバーでブログを開設する方法をわかりやすく解説
第四章:WordPressでテーマを導入する
- WordPressテーマとは、Webサイトのデザインや構成を変更できるテンプレート
- WordPressテーマには、有料テーマと無料テーマがある
- 本気で稼ぎたい人は、有料テーマがおすすめ
- 最もおすすめの有料テーマ「AFFINGER6」
- 最もおすすめの無料テーマ「Cocoon」
第三章を読んで、アフィリエイトブログを開設できたら、WordPressのテーマを導入しましょう。
WordPressのテーマとは、Webサイトのデザインや構成を変更できるテンプレートのことです。
簡単にいえば、プログラミング言語(HTMLやCSS)に詳しくなくても、Webサイトのデザインや構成を変更できます。
WordPressのテーマには、「有料のテーマ」と「無料のテーマ」があります。
結論からお伝えしますが、「本気で稼ぎたい」という人には有料テーマがおすすめです。
理由は、SEO対策のしやすさやカスタマイズ性能が圧倒的に高いからです。
有料テーマは1万円ほどで購入でき、1度購入すれば今後ずっと使用できるので、悪い買い物ではありません。

ただ、無料テーマでアフィリエイトブログを始めて後悔したのも事実です。
なぜなら、「後から有料テーマに変更したい」と思っても、修正する作業が多くて大変だからです。
最初から有料テーマを選ぶのは勇気が必要です。
それでも、アフィリエイトブログを先に始めた先輩としては有料テーマをおすすめします。
「おすすめのWordPressテーマを教えてほしい」という人は、「おすすめのWordPressテーマ11選(有料7選 +無料4選)【最新版】」をご覧ください。
記事を読むのが面倒な人に、おすすめの有料テーマと無料テーマを以下にまとめます。
最もおすすめの有料テーマ | AFFINGER6 |
最もおすすめの無料テーマ | Cocoon |
参考までに当ブログではAFFINGER6を使用しています。
第五章:記事を書く
- 記事を書いて広告リンクを貼り付けることで初めて収益を生み出せる
- 記事を書くコツ①:検索ユーザーの検索意図を意識すること
- 記事を書くコツ②:読者の悩みと悩みに対する明確な答えを分かりやすく伝えること
- 記事を書くコツ③:記事を公開する前に改めて読み返す
ここまでの内容で、アフィリエイトブログ作成の下準備は全て終わりました。
第5章を説明する前に、これまで行った下準備の内容をおさらいしましょう。
第五章:記事を書く
今ココ!
それでは、第5章の説明を始めます。
正直にお伝えしますが、ここからがアフィリエイトブログの本番です。
なぜなら、アフィリエイトブログは、記事を書いて広告リンクを貼り付けることで初めて収益を生み出せます。
広告リンクを貼りつけるためにも、記事の存在は必須です。
記事の内容は、「第二章:キーワードの選定と戦略」で選んだキーワードをもとに書きます。
そして、記事を書くときは、検索したユーザーの"検索意図(検索理由)"を意識するのが重要です。
例を挙げながらご説明しますね。
検索キーワード | 検索意図の例 |
---|---|
ブログ | ・有名人や芸能人のブログを探したい! ・ブログを作れるサービスを探したい! |
ブログ 始め方 | ・ブログを始める方法を知りたい! |
上記表のように、検索キーワードが長くなるほど検索意図は具体的になり、検索意図にフォーカスした記事を書けるようになります。
「ブログ」という検索キーワードでは例を挙げた通り、たくさんの検索意図が考えられます。
一方で、「ブログ 始め方」という検索キーワードでは、「ブログを始めたい人に向けた記事が上位表示される」と分かりますよね。
そのため、検索キーワード数が長いほど記事は書きやすくなり、最初に書くキーワードとしてオススメです。
また、記事を書くときは「読者の悩みを解決すること」が大切なのを忘れないでください。
読者の悩みと悩みに対する明確な答えを分かりやすく書けていれば、読者の悩みを解決しているといえます。
記事を公開する前に、改めて読み返すことで誤字脱字を無くし、読者の悩みまで解決できるので実践してみてください。
第六章:ASPに登録する
- ASPとは「アフィリエイトプロバイダー」の略称
- ブログに広告を掲載するためにASPに無料登録する
- 無料登録するASPは広告の種類が異なるため、たくさんのASPに登録することを推奨
記事を書くのと並行して、ASPへの登録も行いましょう。
そもそもASPとは、"アフィリエイトサービスプロバイダー"の略称です。
アフィリエイターと広告主を繋げてくれるサービスですね。
ASPでは広告主と提携でき、記事に貼り付けるための広告リンクを取得できます。
各ASPによって、掲載できる広告リンクが異なるため、多くのASPに登録することをおすすめします。
一部ではありますが、無料で登録できるASPを以下にまとめました。
ASP名 | 特徴 |
---|---|
A8.net | 日本で最も満足度の高いASP。登録しているアフィリエイターや広告主の数もトップクラス。 |
バリューコマース | 日本初のASP。承認率を確認できるなどアフィリエイターに優しいサービス。 |
もしもアフィリエイト | 「W報酬制度」によって、とにかく報酬額が多いASP。他と同じ条件の案件があれば、もしもアフィリエイトの広告リンクがおすすめ。 |
アクセストレード | 広告ジャンルが広く、特に金融・ゲーム系の案件が豊富なASP。さまざまなジャンルを取り扱っているので、誰でも登録しておくべきサービス。 |
JANet | 独自案件が多くあるASP。他にはない案件が見つかる可能性があるため、ぜひ登録したいサービス。 |
上記のASPは、登録時の審査が優しく、ほとんどの人が利用できるサービスです。
アフィリエイターから人気のあるASPとして、「af-b」も挙げられます。
ただし、af-bの審査は少し厳しいため、少なくても10記事以上書いてから会員登録の申請をしてください。
ASPに登録した後は、以下の手順で広告リンクを取得します。
- ASPでログインする
- 掲載したい広告を検索する
- 広告主に提携申請を送る
- 広告主と提携が完了する
- 広告リンクを取得する
3番目に「広告主に提携申請を送る」とありますが、即時提携されるものと簡単な審査後に提携されるものがあります。
広告主から「このサイトには広告リンクを掲載してほしくない…」と思われてしまうと承認されませんので、普段から手を抜かずに記事を書くようにしましょう。
良質な記事を書いていれば、選ばれた人しか登録できない「クローズドASP」から声をかけてもらえます。
代表的なクローズドASPは、レントラックスやLink-Aなどです。
通常のASPとは異なり、クローズドASPは自分から会員登録できませんが、
- 通常のASPよりも報酬が高額
- 独占案件が豊富にある
- 質の高い案件が多い
といったメリットが存在します。
クローズドASPに登録する裏技として「アフィリエイトフレンズ」というサービスがあります。
アフィリエイトフレンズに会員登録後、「クローズドASPに登録する」というメニューから申請可能です。
審査はありますので、サイトのコンテンツに自信が出てきたら挑戦してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次に「アフィリエイトブログで稼ぐコツ」を読むことで、アフィリエイトで稼ぐポイントを押さえられますよ!