WordPress アフィリエイト

ブログ画像を加工する方法!Canvaを使えば誰でも簡単に画像編集できる!

誰でも簡単にブログ画像を加工する方法
悩んでいる人
「ブログ画像を加工するWebサイトっていくつかあるけど、結局どれがおすすめなの?」

こういった疑問に答えます。

本記事では、ブログ画像を加工する重要性オススメの加工方法を解説します。
無料で使用できるサービスをご紹介しますので、ぜひご参考くださいませ。

本ブログでは、画像の加工方法を含め「アフィリエイトブログで稼ぐコツの記事」を投稿していますので、ぜひ参考にしてください。

ブログ画像を加工する重要性

ブログ画像を加工する重要性

ブログで使用する画像を加工する重要性を知っていますか?
実は下記のようなメリットがあるのです。

  • オリジナル画像は画像検索からの流入を期待できる
  • 文章と関連性の高い画像はユーザーの滞在時間が延びる

オリジナル画像は、フリー画像と比べて画像検索で上位表示されやすいです。

画像検索で上位表示されると、わずかですがユーザーがアクセスしてくれます。
少しでもPVを増加させたい人は画像にも力を入れるべきです。

また、文章と関連性の高い画像はユーザーの滞在時間を延ばすことに繋がります
ユーザーの滞在時間が長くなれば、「良質なコンテンツ」であることをGoogleにアピールできます。

つまり、SEOの観点からみても、画像を加工することは重要なのです

Taki
Googleは「ユーザーを第一に考えろ」と伝えています。だからこそ、文章だけでなく画像品質もこだわるべきなのです。

Canvaを使えば誰でも簡単に画像編集できる

それでは、画像を編集できるオススメのサービスをご紹介します。

ぼくがオススメのする画像編集サービスは「Canva」です。
Canva」は誰でも無料で使用でき、自由度の高い編集高画質に画像保存が可能です。

また、多種多様なテンプレートも用意されているので、デザインに自信の無い人でも扱いやすいという特徴があります

Canvaのテンプレート

Canva:テンプレート選択画面

テンプレートを使用することで、デザインの大枠がすぐに決まります。

オリジナル画像を作りたいけど、1から作るのは時間がかかる…」という理由から人にも向いているサービスでしょう。

Canvaで画像を作るときの手順をカンタンにご説明します。

step
1
Canvaに移動して、「デザインを作成」をクリック

Canvaで画像を作る方法

まずはCanvaに移動してください。
Canvaに移動したら、画面右上に「デザインを作成」というボタンがあるのでクリックしてください。

Taki
初めてCanvaを利用する場合はアカウント作成してから、上記手順に進みましょう。

step
2
「+カスタムサイズ」をクリックして、画像サイズを指定

Canvaで画像を作る方法

「+カスタムサイズ」というボタンがあるのでクリックしてください。
横幅と縦幅を入力できるので、ブログのコンテンツ幅に合わせてサイズを指定しましょう。

横幅と縦幅を入力できたら、「新しいデザインを作成」をクリックしてください。

Taki
ブログのコンテンツ幅が分からない人は、メディアライブラリの画像サイズを参考にして入力しましょう。

step
3
画像を作る

Canvaで画像を作る方法

画像を作る画面に移ります。
はじめに操作画面を簡単に解説しますね。

Canvaでは5つの操作メニューが用意されています。

メニューの名前できること
テンプレートデザインのテンプレートを選べる。
キーワードを入力して、テンプレートを検索することも可能。
素材あらゆる素材が用意されている。
画像、線、図形、グラフなどを自由に追加できる。
アップロード所有している画像をアップロードできる。
アップロードした画像を選択すると、右側の編集画面に追加される。
テキスト文字を入れられる。
さまざまなフォントが用意されていたり、エフェクトで文字のスタイルを変更したりできる。
もっと見る外部サービスやアプリと連携できる。
素材が物足りない場合に使用する。

上記のとおりです。
直感的に操作できるので覚える必要はありません。

5つの操作メニューを活用することで、オリジナル画像を簡単に作れるのです。

Taki
「テンプレートを選ぶ」→「素材を追加する」→「テキストを追加する」の流れで完成します。

step
4
画像を保存する

Canvaで画像を作る方法

画面右上にある「ダウンロード」をクリックしてください。
好きなファイル形式を選び、もう一度「ダウンロード」をクリックすることで作った画像を保存できます。

Taki
ちなみにファイル形式は「PNG」が推奨されていますよ。

「習うより慣れよ」という言葉もあるくらいですから、実際に自分で操作してみることをおすすめします。

Canvaで画像編集するコツ・ポイント

Canvaで画像編集するコツ・ポイント

これまでの経験を踏まえて、Canvaで画像編集するコツ・ポイントをお伝えします。

  • お気に入りのフォントを見つける
  • 文字に大小をつける

まずは、お気に入りのフォントを見つけましょう

画像作りの初心者はフォントに悩みがちです。
あらかじめ使用するフォントを固定しているほうが効率よく作業できます

ぼくがオススメするフォントは「Noto Sans Black」です。
どんな画像にも無難に使用できるので、迷ったらNoto Sans Blackを選んでみてください。

Taki
「テンプレート」を眺めて、お気に入りのフォントを見つけるのも有効な手段ですね。

また、文字に大小をつけることも重要です。

大きい文字小さい文字があることでメリハリが生まれます。
大小をつけてメリハリが生まれると、印象に残りやすいキャッチーな画像になります

一方で、文字に大小がない画像は、迫力がなく地味になりがちです。

Taki
悩んだ際には、YouTubeのサムネイルを参考にするのもオススメです!

Canvaの無料プランと有料プランの違い

Canvaの無料プランと有料プランの違い

ここまでCanvaで画像を作る方法やコツをお伝えしてきました。
ここからはCanvaの無料プラン有料プランの違いについて解説しますね。

Taki
初めにお伝えしますが、基本的に無料プランを選べばOKです。

Canvaの無料プランと有料プランの違いは下記のとおりです。

 無料プラン有料プラン
月額料金0円1,000円~
高品質な写真・素材使用不可使用可能
テンプレート数25万点以上86万点以上
画像サイズの途中変更不可可能
ストレージサイズ5GB100GB

その他にも細かな違いはありますが、注目すべき違いは上記のとおりですね。

一言でいえば、有料プランにすることで「画像品質の向上」「作業の効率化」を図れます

まずは無料プランで利用してみて、「有料プランを使ってみたい!」と感じた人は有料プランに切り替えてみてはいかがでしょうか。

まとめ:Canvaで高品質なブログ画像を効率よく作ろう!

本記事では、ブログ画像を加工する方法をお伝えしてきました。

Canvaを使用すれば、高品質なブログ画像を効率よく作れます。
無料プランでも十分に機能が備わっているので、誰にでもオススメです。

さらに、高品質なブログ画像を作ったら、

  • SNSで発信
  • Pinterestに投稿

上記に取り組むことで、ブログへの集客を増やせるでしょう

≫Canva公式サイトはこちら

アフィリエイトブログで稼ぐコツの記事」にて、アフィリエイター必見の内容を解説してますので、ぜひご覧ください。

Taki

SEOやアフィリエイトが好きな20代のWebライターです。
これまでのWordPressサイト運営経験をもとに、役立つ情報を発信していきます。
>>プロフィールを読む。

-WordPress, アフィリエイト