SEO対策 アフィリエイト

ドメインパワーずっと0の人が取るべき行動を解説!【SEO対策】

ドメインパワーずっと0の人が取るべき行動を解説【SEO対策】
悩んでいる人
「ドメインパワーずっと0です。どうすれば上がりますか?」

こういった疑問に答えます。

本記事ではドメインパワーの上げ方を分かりやすく解説しています。
ドメインパワーを上げることで、サイトを上位表示しやすくなるという特徴があるため非常に重要です。

Taki
そもそもドメインパワーとは、Googleが検索順位を決める上での評価項目の1つです。

コンテンツ単位での評価とは異なり、ドメイン単位での評価になるのでSEOへの影響は非常に大きくなります

本記事で解説している内容を参考に、ドメインパワーを上げてみてください。

本ブログでは、ドメインパワーを含め「アフィリエイトブログで稼ぐコツの記事」を投稿していますので、ぜひ参考にしてください。

ドメインパワーずっと0の人が取るべき行動

ドメインパワーずっと0の人が取るべき行動

ドメインパワーがずっと0の人は、「どうすればドメインパワーが上がるのか」をご存知でしょうか。

まずは、ドメインパワーの上げ方を理解する必要があります

ドメインパワーの上げ方を理解せずに、人に言われたとおり行動することは推奨しません。
ご存じの通り、インターネット上には真実とウソが入り乱れていますから。

Googleが掲げる10の事実」を一度も読んだことがない人は必ず読んでください。
ここにサイト運営で重要なことの全てが書いてあります。

ドメインパワーを上げるには、"Googleが掲げる10の事実"の考え方にしたがって行動しなければなりません

なぜなら、「ドメインパワーとは検索エンジン(GoogleやBing)からの評価項目」だからです。

Googleが掲げる10の事実の中で、最も重要なのはやはり「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」の部分でしょうか。

これからドメインパワーの上げ方をご紹介しますが、「ユーザーのため」という一点を忘れてはいけません。

ドメインパワーの上げ方【SEO対策】

ドメインパワーの上げ方【SEO対策】

それでは、ドメインパワーの上げ方をご紹介します。

ズバリ、下記の方法でドメインパワーを上げられます。

  • 被リンクを獲得する
  • 良質なコンテンツを継続的に増やす
  • PV数を増やす
  • 継続的なサイト運営とコンテンツ更新

1つずつ解説していきますね。

被リンクを獲得する

ドメインパワーを上げるための最もシンプルで有効な方法は被リンクを獲得することです。
そして、SEO業界では被リンクを獲得することを「リンクビルディング」と呼びます。

Taki
補足ですが、被リンクというのは「他サイトから自サイトに貼られたリンク」のことです。

それでは、なぜ被リンクを獲得すること=ドメインパワーを上げることに繋がるのでしょうか

実は検索エンジンの特徴として、被リンクを他サイトやページからの「人気投票」と考えられているのです。
被リンクがあるコンテンツは、"有益で信頼性が高い"というシグナルを検索エンジンに証明することになります

色んな記事に多くの被リンクがあるサイトは、検索エンジンから「信頼できるサイト」として評価されます。

だからこそ、被リンクを獲得すればドメインパワーが上がることに繋がるのです。

本記事内の「被リンクを獲得できる無料サービス7選」にて被リンクを獲得する方法を具体的にご紹介していますよ。

良質なコンテンツを増やす

良質なコンテンツを増やすこともドメインパワーを上げることに繋がります。

コンテンツが少ないサイトとコンテンツが多いサイトでは、コンテンツが多いサイトのほうが評価が高くなります

ただし、低品質なコンテンツが多くても意味がありません。
低品質なコンテンツは少なければ少ないほどいいのです。

あくまでも"良質なコンテンツ"が多いことがドメインパワーを上げるポイントです。

良質なコンテンツを増やすことは、被リンクをもらえるキッカケにもなるのでオススメします。

PV数を増やす

ドメインパワーを上げるには、PV数を増やすことも重要です。

PV数の増やし方は記事を投稿するだけではありません。

  • SNSで発信する
  • サイトの表示速度を早くする
  • 各記事を内部リンクで繋ぐ

特にSNSで発信することの重要性は年々高まっています

ドメインパワーが上がらなければ上位表示が難しいため、検索エンジンからのアクセスに大きな期待はできません。

だからこそ、SNSなどのドメインパワーとは関係ない分野で競合と勝負することが重要なのです。

継続的なサイト運営とコンテンツ更新

取得が新しいドメインよりも、取得が古いドメインのほうがドメインパワーは上がる傾向にあります。

しかし、古いドメインだとしても、コンテンツの更新が全くない場合にはドメインパワーは上がりません。

継続的なサイト運営とコンテンツ更新を行うことで、Googleから「信頼できるサイト」として評価されるのです。

毎日新しい記事を投稿できなくても、月2~3本ほどの記事を投稿することをオススメします。

また、古い情報を載せているままだと評価は落ちてしまいますので、定期的な情報の更新も必要になります。

補足ですが、古い情報とは過去のニュースなどは該当しません。

  • 古い情報:U-NEXTは15万本の動画を見放題!
  • 新しい情報:U-NEXTは23万本の動画を見放題!

上記の場合は新しい情報に更新する必要がありますね。

被リンクを獲得できる無料サービス7選

ここからは被リンクを獲得できる無料サービスを7つほどご紹介します。

既にお伝えしているとおり、被リンクを獲得することはドメインパワーを上げるために最もシンプルで有効な方法です。

さまざまな外部サイトで自サイトの露出を増やすのは、自己アピールのようなものです。
過度な自己アピールは意味を持たないばかりか、悪い印象を与えてしまいます。

ここでは「ユーザーのためになるのか?」と考えた上で実施しましょう。

1.Pinterest(ピンタレスト)

まず、Pinterestを使用してみてはいかがでしょうか。
Pinterestを活用すれば、被リンクとPV増加を見込めます

Pinterestは、画像をピン(Pinterestに保存)して指定のリンクを設置できます。

時間をかけて取り組めば、アクセスも増加するのでオススメですね。

上記は実際にPinterestに取り組んでいる人の声です。参考にしてください。

≫Pinterestはこちら

2.人気ブログランキング

人気ブログランキングは、さまざまなブログを集めているサイトです。
PinterestのようなPV増加は見込めませんが、わずかながらアクセスは増えます

自サイトに合ったカテゴリーに登録すれば、よりアクセスは見込めます。

会員登録後にサイトURLを登録して被リンクを獲得しましょう。

≫人気ブログランキングはこちら

3.HTML名刺

HTML名刺は、簡単にプロフィールサイトを作成できるサイトです。
複数のSNSやWebサイトをまとめることができます

登録は5分ほどで完了するので、気軽に被リンクを獲得できますよ。

≫HTML名刺はこちら

4.はてなブックマーク

はてなブックマークは、オンライン上で気に入った記事をブックマークできるサービスです。

はてなブックマークから流入がある人もいるらしいですが、僕はほとんど経験ありません。

メニューの「追加・アプリ」をクリック後、URLを入力すればブックマーク可能です。
ブックマークしたURLには被リンクが付きます。

≫はてなブックマークはこちら

5.note

noteは、文章や写真・イラストを発信するサイトです。
noteで投稿する文章にリンクを設置することで被リンクを獲得できます

アクティブユーザーが多いので、利用する価値は十分にあります。

ただし、ブログとnoteに書く内容を差別化するのが難しいところです。

≫noteはこちら

6.ペライチ

ペライチは、誰でも簡単にホームページを作れるサービスです。
作ったホームページにリンクを設置すれば、被リンクを獲得できます

SNSやWebサイトをまとめたサイトなどを作って公開してみてはいかがでしょうか。

≫ペライチはこちら

7.Lit.Link

Lit.Linkは、SNSやWebサイトをまとめることができるサービスです。
登録にはLINEアカウントが必要になります。

登録後に自サイトへのリンクを設置することで、被リンクを獲得できます

≫Lit.Linkはこちら

あなたのドメインパワーはどれくらい?実際に測定してみよう!

あなたのドメインパワーはどれくらい?実際に測定してみよう!

ここからはドメインパワーを測定する方法を解説します。
何かしら施策に取り組んだら、効果測定することは重要です。

1.パワーランクチェックツール

気軽にドメインパワーを測定したいなら、パワーランクチェックツールがおすすめです。

1日に測定できる回数は限られていますが、複数サイトを運営している人でなければ問題ありません。

パワーランクチェックツールに移動したら、測定したいドメインを入力してください。
後は「チェック」をクリックすれば測定できます。

ちなみに測定データは1週間ごとに更新されるので、毎日測定してもデータは同じです。

≫パワーランクチェックツールはこちら

2.Moz

本格的にドメインパワーを測定したいなら、MozのLink Explorer機能がおすすめです。

パワーランクチェックツールに移動したら、測定したいドメインを入力してください。
「Get free link data」をクリックすると、アカウント作成画面に映ります。

メールアドレスやパスワードを入力後、「Create an account」をクリックしてください。

Mozからメールが届きますので、「Activae Your Account」をクリックしてアカウント作成を完了させましょう。

後はMozにログインして、"Domain Authority"の項目を確認してください。
(Domain Authority=ドメインパワーです。)

その他にも、Mozではさまざまなデータを確認できますので、利用する価値は十分にありますよ。

≫Mozはこちら

上位表示するために必要なドメインパワーはいくら?

上位表示するために必要なドメインパワーはいくら?

ドメインパワーを測定する方法を理解できましたので、続いては「上位表示に必要なドメインパワーの目安」について解説します。

ただし、ご存じかもしれませんが、狙っているキーワードによって上位表示に必要なドメインパワーは異なります。
また、競合のドメインパワーによっても変化するため、参考程度にしてください。

下記表は、検索ボリュームと上位表示に必要なドメインパワーの目安です。

検索ボリューム上位表示に必要なドメインパワー目安
1~1000~5
101~1,0006~10
1,001~5,00011~20
5,001~10,00021~40
10,001~20,00040~60
20,000~60~

※Mozでいくつかのキーワードを独自調査した結果の値

競合のドメインパワーが強くても、「20」以上のドメインパワーがあればコンテンツの内容で十分に戦えます

Taki
現在のドメインパワーが「0」の人は「10」を目指してください。

また、現在のドメインパワーが「10」以上の人は「20」「30」と高みを目指していきましょう。

ドメインパワーを上げたい人が注意すること

最後に、「ドメインパワーを上げたい!」と思っている人が注意すべきことをお伝えします。

ドメインパワーを上げるために被リンクを購入しない

まず、絶対に約束していただきたいのが、ドメインパワーを上げるために被リンクを購入しないでください。

リンクの購入はお金の無駄遣いに終わらず、あなたのサイトを検索結果から除外する可能性まで秘めています

リスクが高く、年々効果の薄くなっている施策に手を出すのは止めましょう。

Google 検索セントラル リンクプログラム」を一度も読んだことが無い人は、一度目を通すことをオススメします。

ドメインパワーは今すぐに上がらないので気にしすぎるのはダメ

ドメインパワーは今すぐに上がるものではありません。
「ドメインパワーが低いせいで上位表示されない」と思って気にしすぎるのはダメですよ

ぼくの経験上、ドメインパワーが低いサイトの多くが"コンテンツ不足"です。
コンテンツが少ないのに、他の施策に注力していては本末転倒

まずは、ユーザーのために充実したサイト作りを最優先しましょう。

満足のいくサイトを完成させてから、ドメインパワーを上げるための施策に取り組んでも遅くはありません。

アフィリエイトブログで稼ぐコツの記事」にて、アフィリエイター必見の内容を解説してますので、ぜひご覧ください。

Taki

SEOやアフィリエイトが好きな20代のWebライターです。
これまでのWordPressサイト運営経験をもとに、役立つ情報を発信していきます。
>>プロフィールを読む。

-SEO対策, アフィリエイト